グローバルサイト

2017年01月10日

JCB、バローグループと「Lu Vit(ルビット)カード」発行で提携

~電子マネーにポイントサービスを付加した新たなカードが誕生!~

株式会社ジェーシービー
2017年1月10日

 株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区 代表取締役兼執行役員社長:浜川一郎/以下:JCB)は、株式会社バローホールディングス(本部:岐阜県多治見市 代表取締役会長兼社長:田代正美/以下:バローHD)が発行するプリぺイドカード(以下:Lu Vitカード)に関し、今般業務提携します。2017年2月8日(水)よりLu Vitカードの募集および発行を、順次バローHDのグループ店舗で開始します。
 バローHDは、スーパーマーケットを中核に、ドラッグストア、ホームセンター、ペットショップ、スポーツクラブなど、多様な業種の小売・サービス業を展開する企業です。
 Lu Vitカードは、バローHDグループ主要企業の店舗(以下:グループ店舗)ならびに全国30万店以上のJCB PREMO加盟店での利用が可能で、グループ店舗共通ポイントのサービスも搭載しています。

【Lu Vitカードデザイン】

Lu Vitカードデザイン

キャラクター:ルビットくん

 Lu Vitカードに搭載するJCB PREMOとは、リアルタイムでのバリューの加減算を行うことができるサーバー管理型のプリペイドスキームです。
 JCBはLu Vitカード発行にあたり、JCB PREMOの発行ライセンス提供に加え、プリペイド残高管理システム、カード製造、会員向けコールセンター運営、事務処理などのシステム提供および業務受託も行います。

 JCBは、今後もお客様に支持される商品・サービスの提供に努めてまいります。


「Lu Vit(ルビット)カード」の概要

カード名称
Lu Vitカード(ルビットカード)
バリュー発行会社
株式会社バローホールディングス
機能
  • 電子マネー「Lu Vit(ルビット)電子マネー」

  • グループ共通ポイント「ルビットポイント」

プリペイドスキーム
JCB PREMO
特典
ルビットポイント加算
発行・利用開始時期

2017年2月以降、下記事業会社・店舗で順次発行・利用開始予定

事業会社 (株)ホームセンターバロー (株)バロー 中部薬品(株) (株)食鮮館タイヨー
店舗屋号 ホームセンター バロー PET FOREST スーパーマーケット バロー V・drug 食鮮館タイヨー
業態 ホームセンター ペットショップ スーパーマーケット ドラッグストア スーパーマーケット
店舗ロゴ
開始予定時期 2017年2月8日(水) 2017年7月頃
JCBの役割
  • JCB PREMO発行ライセンス提供

  • プリペイド残高管理システム提供

  • Lu Vitカード製造受託

  • Lu Vitカード会員向けコールセンター運営受託

  • Lu Vitカード事務処理センター運営受託

キャラクターデザイン
幅広いお客様に、多くの店舗で使っていただくこと、「Luv it(大好き!)」なカードになることを目指して、カードおよびキャラクターデザインを大塚いちお氏(※1)が手掛けました。
  1. ※1

    NHK Eテレ「見いつけた!」番組全体のアートディレクション、「えいごであそぼ」のメインキャラクターなどを担当、川﨑フロンターレファミリーアートディレクター

JCB PREMOについて

JCB PREMOとは、JCBが独自に開拓した全国30万店以上の加盟店網において、リアルタイムでのバリューの加減算を行うことができるサーバー管理型のプリペイドスキームです。
2013年10月に発行開始以降、多くのお客様に、自己利用、贈答用などの幅広い用途でご利用いただくプリペイドカードです。
JCB PREMOの主な特徴は下の通りです。


【JCB PREMOの特徴】

・さまざまな店舗で利用可能
コンビニ、百貨店、家電量販店などの実店舗のみならず、インターネットショッピングでも利用することができ、非常に幅広く活用できるプリペイドカードです。
お客様の利便性を更に高めるべく、JCBは、JCB PREMO加盟店拡大に向けた取り組みを強化しています。

・磁気カードでのリアルタイム決済
JCB PREMOの取り引きは、磁気カードを媒体とし、全件オンライン、リアルタイムにて決済を行うスキームです。JCB PREMOを採用する事業者様は、低コストでの自社のプリペイドカードを発行することが可能です。

・ポイントカードとの高い親和性
1枚のカードに事業者様が運営するポイント機能とJCB PREMOのプリペイド機能を搭載することが可能です。運営中のポイントカードプログラムにプリペイド機能を搭載することで、事業者様は、顧客カードの利便性を高めるとともに、競合他社様との差別化を図ることができます。

・幅広い用途に対応
JCB PREMOでは個人情報の取得を任意としているため、販促インセンティブや贈答用ニーズに応えることが出来ます。
事業者様の顧客カードとしては勿論のこと、お客様の多様なニーズにも対応できます。


【JCB PREMO採用事例】

・大阪府生活支援事業への活用(2015年7月)
大阪府平成27年度事業として、福祉的配慮を要する方々に対してプレモカードを発行しました。

  • 「おおさかもずやんカード」は、発行を終了しています。

商品名
おおさかもずやんカード
発行提携先
大阪府
発行目的
生活用品、介護用品、学習用品等の購入を支援するため、対象者に対して有効期限付きのプリペイドカードを配布
採用ポイント
  • 利用範囲の広さ(生活支援品の多様ニーズに対応)

  • 全件オンライン決済


・商業施設でのキャッシュレス化、販売促進策への活用(2015年12月)
福島県いわき市にあるリゾート施設「スパリゾートハワイアンズ」館内で、現金を持ち歩かずに買い物・食事ができるプレモカードを発行しました。

商品名
スパリゾートハワイアンズJCBプレモカード
発行提携先
常磐興産株式会社
発行目的
館内のキャッシュレス化の推進および販売促進
採用ポイント
  • 既存のクレジットインフラを活用したスムーズな導入

  • 無記名発行(どなたでもお持ちいただける)


・訪日外国人旅行者向け実証実験への活用(2016年10月)
訪日外国人旅行者の滞在中の移動情報と決済情報を解析し、マーケティングに利活用する実証実験にプレモカードを活用しました。

商品名
JCBプレモカード(For Tourists)
発行提携先
株式会社ジェイティービー
発行目的
スマートフォンアプリを活用した位置情報と、プリペイド決済情報を組み合わせて解析し、回遊・購買行動の拡大や受入環境整備・観光まちづくりの高度化などを目的としたシミュレーションモデルの構築。
経済産業省主催のIoT推進のための新ビジネス創出基盤整備事業(IoT活用おもてなし実証事業)の九州実証にて採用。

経済産業省のニュースリリースはこちら

採用ポイント
  • 利用範囲の広さ(利用者の多様な購買履歴の取得が可能)

  • 無記名発行(多くの訪日外国人への配布が可能)