JCB サイトマップ English
ニュースリリース
Location ソリューション事業 トップ   >   ニュースリリーストップ   >   記事


JCB、NFC準拠のグローバル非接触IC決済サービス「J/Speedy」を開発

~ モバイルにも対応。2014年7月にパイロット実施、2015年中旬に本格発行を予定 ~
株式会社ジェーシービー
株式会社ジェーシービー・インターナショナル
2014年7月1日
  日本発唯一の国際カードブランド運営主体である株式会社ジェーシービーおよび海外業務を行う子会社、株式会社ジェーシービー・インターナショナル(以下、2社あわせて「ジェーシービー」)は、近距離無線通信技術の国際標準規格「NFC」(※1) 、また、ICカードの国際標準規格「EMV」に準拠した、非接触IC決済サービス「J/Speedy(TM)(ジェイスピーディー)」(※2)を開発しました。

  今後ジェーシービーは、日本国内外にて、順次、J/Speedy加盟店(J/Speedy対応端末を設置した加盟店)を拡大するとともに、J/Speedyの発行について金融機関やカード会社と提携してまいります。また、2015年中旬を目途に、日本における自社発行事業において、カードおよびモバイルにてJ/Speedyの発行を開始する予定です。

  J/Speedyは、端末にかざすだけで、サインなしでスピーディにショッピングが可能なJCBブランドの決済サービスです。NFCに準拠しているため国・地域を問わずに利用ができ、また、EMVに準拠しており、セキュリティレベルの高いIC取引が可能です。J/Speedyは、JCBブランドカードに搭載ができ、また、スマートフォンをはじめとするさまざまなデバイス(モバイルウォレットやウェアラブル端末など)への適用も可能なため、カードレス取引による新たな決済シーンでの利用が期待できます。

  ジェーシービーの非接触IC決済サービスへの取り組みは、お客様のニーズにあわせ、日本国内においてはFeliCa(※3)に準拠した「QUICPay(TM)(クイックペイ)」(※4)を、海外においては、台湾にて、同地限定で利用が可能なJ/Speedyカードを推進しています。このたびQUICPayとあわせて展開する新たなJ/Speedyは、台湾で推進中のJ/Speedyの仕様を、グローバル展開が可能な仕様へと更改したものです。

  このたびの開発は、アジアを中心とした新興国・地域のカード市場の発展やスマートフォンの普及に伴い、カードやモバイルによる非接触IC決済へのニーズが拡大していること、また、こうした新興市場の経済発展により、国外渡航者が拡大していることを背景としています。こうしたお客様のニーズに応え、JCBブランドの利便性を向上すること、また、増加する日本のインバウンド観光に応えるインフラを日本国内で整備することを目的としています。

  なお、J/Speedyのフィージビリティ検証を目的に、2014年7月より、順次、本社所在地である表参道エリアを中心に実証実験を行います。まずはカードによる実験の後、同年10月を目途にモバイルによる実験を追加します。両実験の結果を踏まえ、2015年中旬以降の本格発行を予定しています。

  ジェーシービーは、今後も、日本国内外のお客様のニーズに応える非接触IC決済のブランドサービスとして、QUICPayおよびJ/Speedyを積極推進し、お客様の利便性の向上に努めてまいります。

J/Speedyロゴおよびアクセプタンスマーク

■カード券面用ロゴ

■加盟店端末でのアクセプタンスマーク
下の表示がある日本国内外の加盟店でご利用が可能です。

※1 NFC(Near Field Communication) とは、非接触ICカードの技術方式であるISO/IEC14443 TypeA、TypeB、 FeliCaと上位互換がある、ISO(国際標準化機構)で規定された近距離無線通信の国際標準規格です。
※2 J/Speedyは株式会社ジェーシービーの登録商標です。
※3 FeliCaとはソニー株式会社が開発した非接触ICカードの登録商標です。
※4 QUICPayは株式会社ジェーシービーの登録商標です。

ページトップへ戻る
トップページへ
ニュースリリース
カテゴリー一覧
カード事業
加盟店事業
ブランド事業
海外事業
プロセシング事業
システム・経営基盤
その他
トップメッセージ
事業
協賛活動
カード
お客様や社会とともに
会社概要
組織図
国内拠点一覧
沿革
採用情報


Copyright(C) JCB Co., Ltd. All rights reserved.