JCB サイトマップ English
ニュースリリース
Location ソリューション事業 トップ   >   ニュースリリーストップ   >   記事


JCB、複数の電子マネーに対応可能な、低価格のシンクライアント型端末を加盟店に導入

~  株式会社トランザクション・メディア・ネットワークスとの資本業務提携により、加盟店サービスを拡充 
株式会社ジェーシービー
2012年9月3日
  株式会社ジェーシービー(以下:JCB)は、 JCB加盟店様(以下:加盟店)へのサービス拡充のため、株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(以下:TMN)が提供する「シンクライアント型電子マネー決済システム」の加盟店への導入を、今年度中に開始します。あわせて、2012年8月24日(金)にTMNが実施した第三者割当増資の引き受けを行い、同社と資本業務提携に関する契約を締結しました。

  このたびJCBが加盟店への導入を開始する「シンクライアント型電子マネー決済システム」は、決済端末に実装していた各種電子マネーの決済アプリケーションをTMNのセンターへ集約することによって、加盟店の電子マネー取り扱いを手軽に、かつ低価格で実現するものです。

  JCBは、国内の全てのJCB加盟店との間で直接の契約を有しており、その強みを活かし、これまでも他の大手国際カードブランドや、ポストペイ型電子マネーQUICPay(クイックペイ)TM(※1)、他の電子マネー等、複数の決済プロダクト(※2)を加盟店様の要望にお応えして提供しています。
  このたびのTMNとの資本業務提携により、こうした「マルチアクワイアリング」の推進を加速するとともに、NFC(※3)をはじめとする決済の新たな潮流への対応を強化し、お客様へのサービス拡充に努めてまいります。

(※1)JCBがスキームホルダーとして展開するポストペイ型電子マネー。
(※2)「JCB」「アメリカン・エキスプレス」「ダイナースクラブ」「ディスカバー」「銀聯」「QUICPay」「iD」「Suica」「nanaco」に対応。
(※3)Near Field Communicationの略。NXPセミコンダクターズ社(旧フィリップスセミコンダクターズ社)とソニーが開発した13.56MHz帯の近距離無線通信規格。

・Suica…「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
・iD…「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。


■概要図

電子マネー決済概要図


■加盟店のメリット

(1)各種電子マネーの追加が容易
本システムでは、加盟店が電子マネーの取り扱い種類を増やす際に必要となる設定作業を、個々の端末側ではなく、TMNのセンターにて行います。そのため、従来必要だった加盟店側での各種対応が不要となり、より簡易に新しい電子マネーを導入することが可能となります。
また、本システムの非接触ICリーダーライターは、FeliCaや、TypeA/Bと呼ばれるNFCの全規格に対応しているため、今後、新たな非接触IC決済スキームが登場した場合にも同様の対応が可能です。

(2)低価格での導入が可能
本システムでは、従来は個々の決済端末に実装していた主要な機能を、TMNセンター側に保有しています。これにより、非接触ICリーダーライターの製造コストを抑え、従来に比べ大幅な低価格化を実現しています。

・FeliCa…非接触ICカードの技術方式。「FeliCa」はソニー株式会社の登録商標です。

■株式会社トランザクション・メディア・ネットワークスの概要

代表 代表取締役社長  大高 敦
本社所在地 東京都千代田区内神田2-5-5 城南ビルディング
設立 2008年3月
資本金 13億615.5万円
事業内容 電子決済に関連する決済インフラの提供
株主 三菱商事株式会社
トヨタファイナンシャルサービス株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
株式会社ジェーシービー
三井住友カード株式会社
株式会社インターネットイニシアティブ
大日本印刷株式会社

ページトップへ戻る
トップページへ
ニュースリリース
カテゴリー一覧
カード事業
加盟店事業
ブランド事業
海外事業
プロセシング事業
システム・経営基盤
その他
トップメッセージ
事業
協賛活動
カード
お客様や社会とともに
会社概要
組織図
国内拠点一覧
沿革
採用情報


Copyright(C) JCB Co., Ltd. All rights reserved.